遅ればせながら、1月26日から今年の初稽古を始めました! 新年初回の練習は、「祝節」や「めでたい節」といった祝いの曲でスタート。その後は「歌の心」、「豊節」、「新デンサー」、「歌の泉」と、「春」「夏」「秋」等の登川流の課題曲を練習しました。...
ウチナー祭前最後の稽古です。今回もぷからす教室にお邪魔しました。 現在我々は、月に1〜2回程度の稽古だったため、毎週定期的に稽古出来たのは良い機会でした。ウチナー祭のために教室を提供して頂いてたので、今後はこのスタイルで無くなると思うとなんとも淋しい限りです…...
本日も「ぷからす教室」にお邪魔して、ぷからす教室の皆さんと一緒にウチナー祭りに向けたお稽古をさせていただきました。ぷからす教室は、島袋先生が宮古の出身ということもあり、演目も宮古島関連の民謡が中心に構成されています。宮古の民謡は特有のリズムと温かみのあるメロディーで、つい体が動いてしまうような楽しい曲が多いので、皆さんもきっと楽しめると思います。 我々、大城教室もがんばって練習させていただきました。最後には大城教室の恒例『クイチャー』を皆さんと一緒に盛り上げたいと思っていますので、ぜひ踊りに来てくださいね。 お稽古の合間には、島袋先生お手製の美味しいソーメンや砂糖天ぷらを頂きました。ソーメンはシンプルながらも深~い味わいで、砂糖天ぷらもサクッとした食感が絶妙!!皆で美味しく頂きました。ご馳走様でした!! 今後の予定 10月20日(日) 東海道川崎宿場祭り ジュリ馬行列の地方出演 11月2日(土) 鶴見ウチナー祭 (by ま)
川崎沖縄芸能大会が終わり、11月に開催されるウチナー祭に向けて各自練習しています。勿論、皆で稽古も行いますが…問題発生。...
@川崎沖縄県人会館 だいぶ遅れての投稿となります。この日は鶴見を飛び出し、川崎の沖縄県人会館での稽古でした。普段より稽古時間が短かったので、皆で集中していました。 この段階で、川崎沖縄芸能大会まであと2週間。立ち位置の確認なども行い、本番さながらのような立ち稽古を中心に行いました。 今後の予定 9月22日(日)...
8月18日、川崎沖縄芸能大会に向けて、登川流関東支部合同稽古を行いました。 普段はなかなか一緒に練習する機会が少ない関東支部内他教室のメンバーと共に、発表曲を中心に練習を行い、特に演奏速度やリズムの統一を図りました。...
暑い中でしたが、登川流関東支部の各教室メンバー20名程集まり、9月に川崎で開催される沖縄芸能大会に向けての稽古をしました。...
連日暑い日が続いていますが、皆さんお元気ででしょうか?この日は通常のお稽古の日でした。 私たちは川崎沖縄芸能大会の練習に取り組み、秋に予定されているウチナー祭の曲選定についても相談しました。 お稽古の休憩タイムには、ウチナーてんぷらとポーク卵おにぎりでエネルギーチャージ!おいしいおやつで、暑さも忘れて楽しい練習となりました。(by ま)
6月9日には、大城教室、宮城教室、そして教師師範による合同稽古を行いました。この稽古では、9月に予定されている川崎沖縄芸能大会の発表予定曲の練習を中心に進めました。...
通常稽古。はいさいFestaが終わったので、川崎沖縄芸能大会に向けての稽古が主となります。沖縄出身者からウチナーぐちを聞ける時間あり、1曲毎にリズムや言葉を検討したりと、少人数だったからこその内容の濃い稽古だったと思います。...